ABEMAは将棋番組の宝庫【タイトル戦からオリジナル対局まで】

  • 2020年9月29日
  • 2021年1月7日
  • ABEMA
見知らぬ熱帯魚
「いろんな将棋の番組が見れるABEMAって何だろう?」
「実際、どんな将棋番組が見られるの?」

 

このような疑問にお答えします。

 

 本記事のテーマ

ABEMAは将棋番組の宝庫【タイトル戦からオリジナル対局まで】

 

今回の記事の流れ

  1. ABEMAを簡単にご紹介
  2. ABEMAで見られる将棋の番組は?

 

今回は、ABEMAで見ることができる将棋関連の番組について深堀していこうと思います。

私自身も将棋は好き(将棋ウォーズ三段程度)でして、そんな私から見てもABEMAは「こんなに見れちゃっていいの?」ってくらいコンテンツ量があります。

 

サブスクジラ
知らなかった人はかなり驚くと思います、将棋好きは必見です!

 

将棋の番組を見られるABEMAって何?

ABEMAについて軽く説明すると
既存の映像作品やオリジナルの番組を楽しむことができる動画配信サービスです。

 

サブスクジラ
「月額〇円払えば、動画が見放題」みたいな定額制サービスの一つですね。

 

ABEMAの特徴は何と言っても幅広いジャンル圧倒的なオリジナルコンテンツの量

ジャンルは王道なものからマニアックなものまで広く扱っています。

「映画」「アニメ」「ドラマ」なんかはもちろんのこと、「麻雀」「格闘」「将棋」「釣り」など、コアなものも多いです。

いろんな人のニーズに対応しているため、普段「こういう番組見たいけど、テレビだとやってないし…」と思っている方にはピッタリですよ。

 

また、オリジナルコンテンツも豊富です。

多くのジャンルにオリジナル作品があるため、「今まで見たことのない映像作品が見たい!」という方にはうってつけ。

バラエティなんかは、千鳥さんやGENERATIONSさんなど、芸能界の様々な方々が出演しているため、テレビに負けないくらい面白い作品ばかりですよ。

 

 

パンダ
「ABEMAのことは分かったけど、結局将棋のジャンルはどうなの?そこをもっと詳しく知りたいんだけど…」

OKです!
ABEMAの簡単な説明はこれくらいにして、次の章からは将棋番組にフォーカスしていきます。

 

ABEMAでどんな将棋の番組が見れるの?

ここからはABEMAで見られる将棋番組について説明していきます。

尚、ここで記載している番組は、現時点(2021年1月7日)で取り扱いのあるものです。
番組の中には時間が経つと消えてしまうものもあるため、そこはご了承ください。

 

八大タイトル戦

竜王戦、名人戦、叡王戦、王位戦、王座戦、棋王戦、王将戦、ヒューリック杯棋聖戦に関しては、タイトル保持者と挑戦者の対局含め、多くの対局を見ることができます。

たとえば名人戦・順位戦の場合、現在は、藤井聡太棋聖の対局はほぼアップされていますね。
かなり最近の対局まで見ることができますよ。

 

また、一つ前の78期ですと、C級1組に在籍していたときの藤井棋聖(当時七段)の対局やA級に在籍している羽生善治九段の対局も一部見れちゃいます。

もちろんこれは一例で、他の棋戦の予選対局や本線トーナメントなんかも視聴できます。

 

サブスクジラ
これだけでもすさまじいですね…。
八大タイトルすべて見られるサービスなんて他にありませんよ。

 

タイトル戦以外の一部の棋戦や特別対局

ABEMAでは、朝日杯将棋オープン戦将棋日本シリーズJTプロ公式戦なんかも見れます。

特に朝日杯将棋オープン戦は予選からガッツリ見れますので、いろんな先生方の対局を見ることができるんです。

こちらもリアルタイムで行っている対局は、生中継で見れます。

見知らぬ熱帯魚
早指し戦独特の展開を楽しめる!

 

また、2017年に行った「藤井聡太四段(当時)炎の七番勝負」も見ることができます。
藤井棋聖がプロになりたてのころですね。

あの時は本当に衝撃的でした。
あの七番勝負をもう一度見返すこともできますよ。

 

加えて、将棋系YouTuberとしても活動されている折田翔吾四段が、編入試験を行ったときの五番勝負も見れます。

私もYouTubeでアマチュア時代の折田四段の対局を見ていたので、編入試験を突破した時はものすごく心が熱くなりました。

 

サブスクジラ
人生がかかった手に汗握る対局を、もう一度見ることができるんです。

 

ABEMAオリジナル対局

ABEMAでは、AbemaTVトーナメントや女流AbemaTVトーナメントといった独自の大会を見ることができます。

特に第3回AbemaTVトーナメントは形式がとてもユニークです。

サブスクジラ
これはめちゃくちゃ見てほしいです!

 

第3回AbemaTVトーナメントとは、3人のチームを12個作り、そのチーム同士で対局していくというもの。
このチームの決め方がドラフト形式なんです。

将棋界を代表する11人の棋士が、ドラフトでチームに入れたい棋士を選んでいきます。
その他、羽生九段率いるドリームチームを含めた12のチームで戦っていくのです。

 

ABEMAでは、なんとドラフトから見ることができちゃいます。
このドラフトがまた面白いんです笑。

緊張感がありながらも、「この先生がこの棋士を選ぶんだ」といった、普段とは違った楽しみ方ができます。

対局はチェス等で使われるフィッシャールールを用いていますので、超早指しの対局を楽しむことができます。

 

見知らぬ熱帯魚
こんなの絶対おもしろいじゃん…。

 

 

棋士の先生方のこんな一面

ABEMAでは、対局以外の将棋動画も扱っています。

上で紹介したドラフトなんかもまさにそうですね。
決まったチームでのやり取りの動画なんかもありますし、フリートークの映像もあります。

 

サブスクジラ
個人的には、羽生善治九段が竜王への挑戦権を獲得されましたので、その記者会見の映像を見れたのは本当に良かったです。

対局されている姿とは別の部分を見ることができるのも、ABEMAならではかなと思います。

 

 

いくつかご紹介しましたが、紹介しきれなかった番組もまだまだあります。

たとえばですが、こんな番組。

  • 将棋ウォーズ棋神戦
  • 新人王戦
  • 詰将棋道場
  • AbemaTV 将棋講座
  • 若手vsトップ棋士 魂の七番勝負
  • 楽屋で一局 ペア将棋

何度も言いますが、将棋好きは絶対に見るべきです!

将棋の対局映像を扱っているコンテンツで、ABEMAに勝るものはないですよ。

 

ABEMAで将棋の番組を見るために

現在ABEMAでは、14日間の無料体験を実施しています。
無料体験中はABEMAの作品をすべて見ることができますよ。

ベーシック(無料プラン)とABEMAプレミアム(有料プラン)では見れる動画の数がぜんぜん違うので、一度試してみてください。

 

ちなみに、将棋は生中継の対局以外、ほとんどの映像がプレミアム公開になっています。
なので、無料体験を申し込まないと見ることはできません。

 

見知らぬ熱帯魚
でも、こういうのって登録がめんどくさかったりしない?

登録は5~10分くらいで終わるので、そんなことないですよ。

ちなみに、こちらの記事では、ABEMAプレミアム無料体験の登録・解約方法を画像を添えて説明しています。
興味があれば、ぜひ見てみてください。

参考記事ABEMAプレミアムを無料体験する方法【画像19枚】

 

見知らぬ熱帯魚
無料体験とか言いながらも少しは料金がかかったりするんじゃない?

無料体験が終了する前日までに解約すれば、料金は一切かかりません。

また、無料体験期間中に解約しても、終了日まではプレミアムプランを楽しむことができますので、心配な方は無料体験を申し込んですぐに解約手続きをすればOKです。

将棋好きの方はぜひ一度試してみてください。
それでは、失礼します。

 

\今なら無料で対局を見られる!/

ABEMA(公式)の無料体験はこちらから