dアニメストアを登録しようか迷っているとたまに目にするdアニメfor Prime Video。
この2つは似ているようでけっこう違う部分があります。
だと損をするかもしれませんよ。
そこで今回は以下の内容について書いていきます。
- dアニメストアとdアニメfor Prime Videoの基本情報
- 両者を料金・アニメの作品数・視聴環境・検索機能で徹底比較
- どちらを使うべきか?
\無料体験でアニメを見まくろう!/
dアニメストアとdアニメfor Prime Videoの基本情報
まずはそれぞれの基本情報を記載します。
○各サービスの基本情報
dアニメストア | dアニメfor Prime Video | |
月額料金(税込) | 440円 | 940円 |
ジャンル | アニメ | アニメ・映画・ドラマ・オリジナルetc… |
アニメの作品数 | 約4,200作品 | 未公表 |
画質 | SD・HD | SD・HD・フルHD・UHD (iOS端末、PS3、PS4、パソコンetc…はSD・HDまで) |
対応機種 | スマートフォン パソコン Fire TV Android TV |
スマートフォン パソコン Fire TV/Fire TV Stick スクリーン付きEcho端末 Fireタブレット スマートテレビ PS3・PS4・PS5 Xbox Series X・S Xbox One Blu-Ray Chromecast |
検索機能 | ◎ | ○ |
無料体験 | 31日間 | 30日間 |
それぞれのサービスについて簡単に解説します。
dアニメストアは、「アニメ専門の動画配信サービス」です。
形式はU-NEXTやHuluと同じで、月額料金を支払うことで映像作品を見まくれるシステム。
アニメ以外扱っていませんが、逆にアニメだけを見たい人にはピッタリなサービスですね。
dアニメfor Prime Videoは、「Prime Videoの中でdアニメストアの一部の作品を見られる」というサービスです。
Prime Videoとは、Amazon Prime(月額500円)に登録した人が使用できる特典の内の1つです。
Prime Video内では、ドラマや映画、オリジナル作品などを数多く楽しむことができます。
そのため、ジャンルの欄にはアニメ以外も記載されているということです。
2つのサービスを4つの項目で徹底比較
そもそもこの2択で悩んでいる人は、アニメが見たい人のはず。
そこでこの章では、選択を迷わせているであろう次の4つの項目で比較していきます。
- 月額料金
- アニメの作品数
- 視聴環境の良さ
- 検索のしやすさ
月額料金
dアニメストアのほうが安い!
dアニメストア | dアニメ for Prime Video | |
月額料金(税込) | 440円 | 940円(440円+500円) |
dアニメストアだけであれば、月額料金は440円です。
dアニメ for Prime Videoを使う場合は、さらに500円が上乗せされます。
理由は、dアニメ for Prime Videoの申し込みは、Amazon Primeに登録していないとできないからです。
Amazon Primeの登録料も加算されるため、440+500=940円となります。
よって、料金だけならdアニメストアのほうが安く利用できます。
アニメの作品数
優劣つかず
dアニメストア | dアニメ for Prime Video | |
アニメの作品数 | 約4,200作品 | 未公表 |
dアニメ for Prime Videoはアニメの作品数を公開していません。
そのため、明確な数字で比べることは不可能です。
ただ、dアニメストアと他の媒体がコラボしているサービスは、それほど多くのアニメを扱っていないのではないかと考えます。
その理由がこちらの記事。
「dアニメストア for Prime Video」同様、「dアニメストア ニコニコ支店」という別サービスもありますが、こちらは「niconico」内で見られる有料チャンネルとなっています。月額料金は「dアニメストア」と同じで、ニコニコチャンネルのコメント機能や生放送機能を使うことができます。ただし、作品数は2,500作品以上と「dアニメストア」より少なくなっているため、コメント機能にこだわりがなければ「dアニメストア」の方がおすすめです。
引用:マグミクス|アニメを見るなら?5大月額制配信サービスを徹底比較「アマプラ×dアニメ」が最強か(2020年8月14日に掲載)
当時のdアニメストアの作品数は約3,800作品。
そして、dアニメストア ニコニコ支店の作品数は約2,500作品。
このことからもdアニメストアの全作品が見られるわけではないことがわかります。
dアニメストア for Prime Videoでも同様のことが考えられるため、個人的な意見としては、dアニメストアのほうが作品数が多いのではないかと考えます。
視聴環境の良さ
dアニメ for Prime Videoの勝ち!
dアニメストア | dアニメ for Prime Video | |
画質 | SD・HD | SD・HD・フルHD・UHD (iOS端末、PS3、PS4、パソコンetc…はSD・HDまで) |
対応機種 | スマートフォン パソコン Fire TV Android TV |
スマートフォン パソコン Fire TV/Fire TV Stick スクリーン付きEcho端末 Fireタブレット スマートテレビ PS3・PS4・PS5 Xbox Series X・S Xbox One Blu-Ray Chromecast |
視聴環境良し悪しといえば画質と対応機種です。
これらに関してはdアニメ for Prime Videoのほうが上回っています。
画質ならdアニメ for Prime VideoはUHDまで対応。
高画質に対応している作品のみですが、UHDまであるのはすごいですね。
対応機種もスマホやパソコンだけでなく、スマートテレビ・ゲーム機・Chromecastなどいろいろな物に対応しています。
dアニメストアだと大きな画面で見ることができないので、テレビなどの大画面で見たい人はdアニメfor Prime Videoのほうがいいでしょう。
検索のしやすさ
dアニメストアの勝ち!
dアニメストア | dアニメ for Prime Video | |
アニメのジャンル数 | 14 | 9 |
検索できるワード | 曲名・声優・歌手・キャラ名 | 曲名・声優・キャラ名(それぞれ一部) |
50音順で探せる | ○ | × |
検索機能はdアニメストアのほうが使いやすいです。
アニメ専門だけあってとにかく検索方法が細かいのが特徴。
たとえばジャンルは以下の通り。
- SF/ファンタジー
- アクション/バトル
- コメディ/ギャグ
- 恋愛/ラブコメ
- 日常/ほのぼの
- スポーツ/競技
- ホラー/サスペンス/推理
- ロボット/メカ
- 歴史/戦記
- 戦争/ミリタリー
- ドラマ/青春
- ショート
- 2.5次元舞台
- ライブ/ラジオ/etc…
これだけ多くの中から選べるサービスはありません。
また、これらの検索機能が1ページにまとまっているところも高評価。
サービスによっては、「まずアニメ・ドラマ・映画などから大きな映像ジャンルを選んでそのページに飛び、さらにそこから検索をかける」みたいなのもありますよね。
dアニメストアならアニメ専門なので、最初からアニメを検索するための機能が並びます。
そのため、煩わしさもありません。
dアニメ for Prime Videoのジャンル数も少なくはないですが、dアニメストアには劣ります。
調べられる声優さんの数も少ないですし、50音順で調べるという機能もありません。
また、検索画面はアニメ以外の作品(ドラマ、スポーツ、バラエティなど)も調べられるようになっているため、アニメだけを見たい人にはわかりにくいです。
他の動画配信サービスと比べればアニメの検索に力は入っていますが、dアニメストアと比べると負けていますね。
どちらのサービスがおすすめ?
dアニメストアがおすすめです。
やはり総合的に見たときにdアニメストアが勝っている部分は多いです。
作品数や使いやすさもそうですが、料金は倍以上違いますからね。
ただ、こんな人にはdアニメ for Prime Videoをおすすめします。
- 自分が見たい作品さえあればいい
- できるだけ高画質で見たい
- テレビの大画面でアニメを見たい
- もしかしたらアニメ以外も見るかも?
特に画質と視聴環境の面はdアニメ for Prime Videoが上です。
映像の精細さや見られる機種の多さを気にする方は、dアニメストアでなくても良いでしょう。
「アニメ以外も見るかも」という方は、dアニメ for Prime Videoでもいいですが、U-NEXTやABEMAなどもおすすめします。
扱っている作品がけっこう違うので、興味があれば見てみてください。
参考記事 U-NEXT無料トライアルの登録・解約方法【5分で出来る】
参考記事 ABEMAプレミアムを無料体験する方法【画像19枚】
\無料体験でアニメを見まくろう!/
dアニメストアとdアニメfor Prime Video まとめ
2つのサービスの比較はこれで終了します。
どちらのサービスも無料体験を実施しているため、決めきれない方は両方使ってみるのがいいかもしれません。
また、動画配信サービスは他にもありますので、アニメ以外の視聴も考えている人はU-NEXT、Hulu、ABEMA、FODなども見てみると良いでしょう。
しっかり情報を見定めて快適なサブスクライフを送ってください。
それでは、失礼します。