dアニメストアを使ったら分かったメリット7つ・デメリット4つ

見知らぬ熱帯魚
「dアニメストアってどんなサービスなの?メリットやデメリットを知りたい!」

このような疑問にお答えします。

 

 本記事のテーマ

dアニメストアを使ったら分かったメリット7つ、デメリット4つ

dアニメストアは、アニメが強い動画配信サービスの1つです。
アニメ好きならチェックすべきサービスですが、詳しい内容を知らない方も多いでしょう。

そこで本記事では、dアニメストアの概要と実際に使ってみて感じたメリット、デメリットをご紹介していきます。

大まかな流れは以下の通りです。

  • dアニメストアとは?
  • dアニメストアのメリット、デメリット
  • まとめ

 

dアニメストアの概要

dアニメストア

○dアニメストアの基本情報(2021年1月12日時点)

月額料金 440円(税込)
作品数 約4,200作品
ジャンル アニメ
再生速度 ×1.0、×1.25、×1.5、×2.0
ダウンロード機能 あり(スマホとタブレットのみ)
対応デバイス テレビ・パソコン・スマホ・タブレット

ジャンルはアニメのみです。
他のサービスと比べると作品数が少なく感じますが、すべてアニメだと考えるとかなりのコンテンツ量ですね。

また、月額料金が440円(税込)というのも大きなポイント。
500円/月を切る価格で提供しているサービスは、ほとんどないですよ。

 

サブスクジラ
すごさをわかりやすく知るために、他のサービスと比較してみました!

○他サービスとの情報比較(2021年1月12日時点)

サービス名 総作品数 月額料金(税込) 無料体験
dアニメストア 約4,200作品 440円 31日間
U-NEXT 約220,000作品 2,189円 31日間
dTV 約120,000作品 550円 31日間
Hulu 約60,000作品 1,026円 2週間
FOD 約40,000作品 976円 2週間
Paravi 未公開 1,017円 2週間
ABEMA 未公開 960円 2週間
NetFrix 未公開 880円 なし

他のサービスだと倍近くかかることがわかります。
価格を見て躊躇してしまうこともあるので、この点は嬉しいですね。

ちなみに、dTVはdアニメストアと同じくNTTドコモが運営しているので、似た価格です。

 

また、「作品数が少なくない?」と思われるかもですが、こちらの資料をご覧ください。

図)2020年3月度 各社Webサイトに表示されているコンテンツ数(アニメのみ)の比較
※(作品数が最も多いサービスを100とした場合の値)

参考記事:U-NEXTが25ヶ月連続「見放題作品数No.1」。今後もラインナップの拡充に注力

少し古いデータですが、これを見るとdアニメストアのアニメ作品の多さがわかるかと思います。
圧倒的作品数を誇るU-NEXTにこそ負けていますが、それを除けば敵なしですね。

料金のことも考えると、アニメだけ見るならdアニメストアが最強というわけです。

 

サブスクジラ
次の章では、実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを説明します!

 

dアニメストアのメリット・デメリット

 

メリット

  • 料金が安い
  • アニメの量がめちゃくちゃ多い
  • 連続再生できる機能がある
  • オープニングを飛ばしてサクサク見られる
  • 検索がしやすい
  • 作品を探すのに煩わしさがない
  • 作品のリクエストができる

 

メリット① 料金が安い

先ほども説明しましたが、料金はかなり安いです。
サービスを決めるときは必ず悩む項目ですが、dアニメストアなら気軽に使うことができます。

見知らぬ熱帯魚

月に1回、コンビニのお菓子を買うのをやめればOK!

 

メリット② アニメの量がめちゃくちゃ多い

先ほども説明しましたが、特化しているだけあってアニメの量はかなり多いです。
そのため、見たいアニメがなくてがっかりするなんてこともないです。

他のサービスだと有名な作品しかないこともありますからね。
まさにアニメ好きのためのサービスです。

 

メリット③ 連続再生できる機能がある

dアニメストアが持つ連続再生機能。
設定しておくことで、話を見終わった後に操作をしなくても次の話に飛ぶことが可能です。

映画なんかと違って、アニメは1つの作品で何話もありますからね。

サブスクジラ
こういった細かいところも嬉しい機能ですね

 

メリット④ オープニングを飛ばしてサクサク見られる

同じアニメを何話も見る場合、毎回オープニングを手動で飛ばすのは手間ですよね。
そんな手間を解消するのがオープニングスキップ機能

この機能を使えば、1つの話を見た後に連続して次の話を見る場合、オープニングをスキップすることができます。
もちろん、毎回オープニングを見たければ、設定する必要はありません。

サブスクジラ

かなりユーザー目線の機能です!

 

メリット⑤ 検索がしやすい

dアニメストアは検索をするためのキーワードがたくさんあります。

実際にこちらを見てください。

検索システム

引用:dアニメストア 作品を探す

「作品名」はもちろんですが、他にも「声優名」「曲名」「歌手名」「キャラ名」などで検索できちゃうんです。

見知らぬ熱帯魚
自分好みのアニメが探しやすいのはいいね!

 

また、ジャンルの区分けもかなり細かいです。
「ロボット」「ホラー」「歴史」などの区分けは、他のサービスではあまり見ませんね。

この細かさもアニメに特化したdアニメストアならではかなと思います。

サブスクジラ
いろんな切り口からアニメを調べることができますよ

 

メリット⑥ 作品を探すのに煩わしさがない

直前の内容と少し被りますが、こちらは気持ち的な面です。
他のサービスの場合、「ジャンル」→「アニメ」→「作品名etc…」という順で検索しますよね。

ですが、dアニメストアなら最初からアニメしかないので、タップ数が少なくて済みます。
細かいですが、何回もタップしなくていいので、煩わしさを感じません。

 

メリット⑦ 作品のリクエストができる

dアニメストアでは、現在扱っていない作品のリクエストができます。
必ず叶うとは限りませんが、リクエストの声が反映されたケースも多いです。

Twitterより

サブスクジラ
作品の面で消費者の声を形に変えてくれるサービスはdアニメストアくらいじゃないかな?

 

 

 

デメリット

アニメ以外は見られない
ダウンロードした作品に有効期限がある
料金の支払いは月単位
支払い方法が限られている

 

デメリット① アニメ以外は見られない

当然ですが、アニメ以外のジャンルは見られません。
「アニメ以外に映画やドラマも見たい!」という方は、U-NEXTやABEMA、FODなどのほうが良いでしょう。

ちなみに、dアニメストアと同じNTTドコモが運営しているdTVというのもあります。
作品数は多くないですが、dアニメストア同様料金は低めです。

 

デメリット② ダウンロードした作品に有効期限がある

ダウンロードしたアニメは、48時間を過ぎると見られなくなります。
見られなくなった作品は、インターネットに接続した状態で再認証を受ければ再視聴できます。

サブスクジラ
ダウンロード後2日以内に視聴する場合は問題ありません

 

デメリット③ 料金の支払いは月単位

料金の支払いは日割りではなく、月単位で発生します。

例としてこちらの画像をご覧ください。

料金システム

端的に言えば、無料体験の終わりが月初になるようにした方がお得ということです。
体験後も続ける可能性があるならば、注意したい項目です。

サブスクジラ
お金に関わる部分ですので、しっかり押さえておきましょう

 

デメリット④ 支払方法が限られている

Q.ドコモのケータイを保有していない場合の決済方法は何ですか?

A.支払方法は、クレジットカード払いとなります。なお、ドコモからの請求書は届きません。詳細はクレジットカード会社から発行されるご利用明細をご確認ください。

◆ご利用いただけるクレジットカード会社
VISA、MASTER、JCB、AMEX

引用:dアニメストア 見放題の料金について

「ドコモユーザー以外はクレジットカードだけ」ということです。

サブスクジラ
他のサービスだと結構いろいろあるので、これは窮屈な点ですね

 

dアニメストアのメリット・デメリット まとめ

 dアニメストアはアニメ好きにおすすめできる!

料金や機能などの面を考慮すると、dアニメストアはアリですね。
個人的には、オープニングスキップや連続再生など、アニメに特化した機能を持つところが魅力的だと感じました。

アニメ好きには多くのメリットが感じられるサービスです。
デメリットも機能面以外の部分が多いため、その辺をクリアできれば問題ないかなと。

サブスクジラ
ユーザー目線の機能が多いサービスは良いですね!

 

今なら31日間の無料体験も実施しているので、興味がある方はぜひ見てみてください。

それでは、失礼します。

\無料体験でアニメを見まくろう!/

dアニメストアの無料体験はこちら

 

関連記事:【画像10枚】dアニメストアを無料で試す方法