dTV、dアニメストア、dTVチャンネルはまったく違うサービス【どれを選ぶべきかを説明】

  • 2021年1月21日
  • 2021年3月18日
  • dTV
dTV dTV、dアニメストア、dTVチャンネルはまったく違うサービス
見知らぬ熱帯魚
dTV、dアニメストア、dTVチャンネルって何か違うのかな。
まあ、たぶんどれも一緒でしょ!

 

ちょっと待ってください!

確かに似たようなサービスに見えますが、この3つはまったく違うものです。
なので、それぞれの特徴をしっかりと理解したうえで使うサービスを決めてください。

そこで本記事では、以下の内容について書いていきます。

  1. dTV、dアニメストア、dTVチャンネルの違い
  2. どのサービスを選ぶべきか

 

dTV・dアニメストア・dTVチャンネルの基礎情報

まずはそれぞれの基本的な情報を表にしました。

〇各サービスの基本情報(2021年1月21日時点)

dTV dアニメストア dTVチャンネル
月額料金(税込) 550円 440円 858円
ジャンル 映画、ドラマ、アニメetc… アニメ エンターテイメント、アニメ、韓流、
趣味、ドキュメンタリー、スポーツ
視聴形態 ビデオ ビデオ ライブ映像+ビデオ
作品数 約120,000作品 約4,200作品 約14,000作品
無料体験 31日間 31日間 31日間
提供元 NTTドコモ NTTドコモ NTTドコモ

※ビデオとは過去の作品を配信する形態のことを指します(U-NEXTやHuluなどと一緒)

提供元が同じNTTドコモということもあり、似た部分もけっこう多いです。
たとえば、以下の内容。

  • 無料体験の日数
  • 料金の安さ
  • 料金の支払いシステム
  • 支払い方法

ただ、最も重要なジャンル・視聴方法の部分は異なります。
ここからはこの2つの点に着目して個別に説明していきます。

 

3つのサービスを個別に説明

3つのサービスの特徴をそれぞれ書いていきます。
サービスについてより詳しく知りたい方は、説明の後半にある参考記事をご覧ください。

 

dTV

dTV

 低価格で多くの作品を見られる動画配信サービスです。

dTVは過去の映画、ドラマ、アニメなどを月額550円(税込)で見られるサービス。
作品数は120,000で、この中には一部有料コンテンツもあります。

作品数だけだとU-NEXTやHuluに比べて少ないですが、値段と照らし合わせると十分な量です。
それに、自分が見たい作品があれば、量は関係ないですからね。

また、幅広いジャンルを扱っている点は、ザ・一般的な動画配信サービスといった感じ。

多くの方が想像するであろうサービスに一番近いですね。
ぶっちゃけこのタイプのサービスなら、より機能性の高いものもあります。

ただ、この低価格で提供しているのはdTVだけですね。
やはりdTVの一番の強みは価格ですので、そこを気にする方はdTVがいいでしょう。

見知らぬ熱帯魚
この手のサービスなら価格は一番!

 

〇こんな人におすすめ

  • とにかく低価格でサービスを楽しみたい人
  • 自分が見たい作品さえあればいい人
  • 動画がしっかり見られれば、他の機能はあまり気にしない人

\低価格で幅広いジャンルを!/

dTVの無料体験はこちら

参考記事 dTVの無料体験の登録方法まとめ【写真19枚で説明】

 

dアニメストア

dアニメストア

 アニメ専門の動画配信サービスです。

dアニメストアで扱っているのはアニメだけ。
映画やドラマなどは見ることができません。

作品数は4,200と少なく見えますが、アニメのみと考えるとかなりの量です。
価格は月額440円(税込)とワンコインで済むため、お手軽に試すことも可能。

個人的にすごいと感じた点が、dアニメストア独自の機能です。
たとえば、オープニングスキップ機能連続再生機能はアニメならではのもの。

アニメに特化しているからこそ、それに沿った機能が作られているわけです。

サブスクジラ
まさにアニメ好きのためのサービスですね。

〇こんな人におすすめ

  • いろんなアニメを見たい人
  • アニメだけ見られればOKな人

\アニメ専門のサービス!/

dアニメストアの無料体験はこちら

参考記事 【画像10枚】dアニメストアを無料で試す方法

 

dTVチャンネル

dTVチャンネル

 多彩なチャンネルのライブ映像を見られるサービスです。

この3つの中では唯一ライブ映像(テレビのような感じ)で見られるサービスです。
番組表もあるため、どれを見るかワクワクする感じが楽しめます。

ライブ配信は終了後に最大2週間視聴できるため、見逃してしまっても安心です。
特徴的なのは番組の内容。けっこうコアな番組を配信しています。

 

ジャンルごとに扱っている内容の一部

○趣味
将棋・麻雀・囲碁・釣りetc…

○アニメ
海外アニメ(ミュータントタートルズ、スポンジボブ、ザ・ペンギンズetc…)

○スポーツ
サッカー、ゴルフ、ダンス、プロレスetc…

見てもらうとわかるように、一般的な動画配信サービスではあまり扱わない作品が多いです。
ここでしか見られない映像もあるので、番組のラインナップを見てサービスを使うか決めるのが良いでしょう。

ただ、ドラマやバラエティは古い作品が多いため、この2つが目当ての方は別のサービスをおすすめします。

 

〇こんな人におすすめ

  • ライブ映像を見たい人
  • 少しコアなジャンルに興味がある人

\多彩な専門チャンネルを見よう!/

dTVチャンネルの無料体験はこちら

 

dTV・dアニメストア・dTVチャンネルの違い まとめ

最後にまとめです。

 

サービスの特徴とおすすめしたい人○dTV
幅広いジャンル、一般的な動画配信サービスに一番近い
いろんなジャンルの動画を低価格で見たい人におすすめ 

○dアニメストア
アニメ専門のサービス、機能も充実
アニメだけをひたすら見たい人におすすめ

 

○dTVチャンネル
ライブ映像を見られるサービス、コアなジャンルなので人を選ぶ
他にはない番組をライブで見たい人におすすめ

この3つのサービスがまったく異なるものだとわかっていただければ幸いです。
どのサービスも31日間の無料体験を実施しているので、気軽に試してみてください。

また、「他の動画配信サービスも詳しく知りたい!」という方はこちらの記事もどうぞ。

参考記事 特定のジャンルに特化した動画配信サービス一覧
参考記事 U-NEXTの料金は高いのか比較してみた【お得な使い方も2つご紹介】

 

それでは、失礼します