dTVの料金プランや支払い方法を徹底解説!550円と650円の違いも説明

  • 2021年12月7日
  • dTV
dTV

こんな人のための記事

  dTVを使ってみたいんだけど月額料金っていくら?

  支払い方法の違いや損しない使い方を知りたい!

  調べてみたら550円と650円が出てきたんだけどどう違うの?

dTVは低価格で多くの作品を楽しめる動画配信サービスです。
ただ、実際に使うのであれば料金面をきちんと理解しておくことが大事ですよね。

そこで本記事では、dTVの月額料金、支払い方法、損しないための使い方を解説していきます。
調べると出てくる550円と650円という情報の違いについても説明していきます。

 

dTVの月額料金は税込550円

dTVの月額料金は税込で550円です。
550円を支払えばdTV内にある見放題作品をすべて楽しむことができます

楽しめる作品ジャンルは以下の通り。

  • dTVオリジナル
  • 洋画
  • 邦画
  • アニメ
  • キッズ
  • 海外ドラマ
  • 国内ドラマ
  • 音楽
  • 韓流・華流
  • 教養・バラエティ

これらのジャンルをどれだけ見ても550円です。
他のサービスと比べてもかなりコスパが良いサービスですよ。

ただし、一部のレンタル作品を視聴する場合は別で料金が発生します
レンタル作品や料金の例はこちらで紹介します。

 

登録方法によっては650円になる

実は、dTVは登録方法によって月額料金が異なります。
この事実を知らないと損をすることになるので、この章はぜひ読んでおいてください。

結論を言いますと、dTVのアプリ内で登録(課金手続き)をした場合に料金が650円になります

登録元 月額料金(税込)
dTVの公式サイトから登録 550円
Google Playからアプリをダウンロードしてアプリ内で登録 650円
App Storeからアプリをダウンロードしてアプリ内で登録 650円

 

明確な理由は記載されていませんが、Appleへの手数料が加わっているのではと考えられます。
よって、特に理由がない方はdTVの公式サイトから登録しましょう。

サブスクジラ
料金以外にもいくつか異なる点があるので紹介します!

 

公式サイトから登録 アプリ内から登録
月額料金(税込) 550円 650円
視聴できる作品 見放題作品 見放題作品
無料体験 初回初月無料 なし
料金の更新日 毎月1日 契約日の翌月同日
(同日がない場合は翌月末日)
他サービスとのセット割引 ×

 

まず、アプリから登録する場合は無料体験がありません
そのため、試してから使うことができません。

また、料金の支払いは契約した日の翌月の同じ日に支払われます。
たとえば、6月10日に契約をした場合、次回の支払い日は7月10日になります。

視聴できる作品については特に違いはありません。

 

サブスクジラ
今から登録する人は公式サイトからの手続きをおすすめします!

 

また、すでにアプリでdTV使っている人も契約の変更を考えてみてはどうでしょう。

〇dTVを長期間使用した場合の料金(税込)

6ヵ月 12ヵ月 24ヵ月
公式サイトから登録 3,300円 6,600円 13,200円
アプリ内から登録 3,900円 7,800円 15,600円

表を見てもらうとわかるように、6ヵ月の時点で600円もの差があります
長期で使うのであれば今からでも遅くないので、公式サイトからの登録に変更することをおすすめしますよ。

\公式サイトからの登録なら月額550円!/

dTVの無料体験はこちらから

※無料体験中に解約をすれば料金はかかりません

 

dTVで作品をレンタルするときの料金は?

dTVには、見放題作品とレンタル作品があります。

見放題作品は、月額料金を支払うことですべて視聴することが可能です。
対してレンタル作品は、視聴するためには月額料金の他に追加料金を払う必要があります

そうは言っても、実際にどんな作品がいくらで見られるのかって知りたいですよね。
dTV内にあるレンタル作品の一部と料金を記載するので、参考にしてください。

 

〇dTVにあるレンタル作品の例

洋画 ゴジラvsコング 440円(HD画質:550円)
ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結 770円(HD画質:770円)
映画 モンスターハンター 440円(HD画質:550円)
ジャングル・クルーズ 440円(HD画質:550円)
グリーンランド-地球最後の2日間- 440円(HD画質:550円)
アベンジャーズ/エンドゲーム 330円(HD画質:440円)
邦画 ヒノマルソウル~舞台裏の英雄たち~ 440円(HD画質:550円)
藍に響け 440円(HD画質:550円)
くれなずめ 440円(HD画質:550円)
440円(HD画質:550円)
寄生獣 330円(HD画質:440円)
ブルーヘブンを君に 440円(HD画質:550円)
アニメ 銀魂 THE FINAL 880円(HD画質:880円)
モンスター・ホテル 330円(HD画質:440円)
RWBY VOLUME 7 440円(HD画質:550円)
ルパン三世 DEAD OR ALIVE 330円(HD画質:440円)
ジョゼと虎と魚たち 550円(HD画質:550円)
僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ~2人の英雄~ 330円(HD画質:440円)
国内ドラマ 名建築で昼食を 各話220円(HD画質:220円)
映像研には手を出すな! 各話330円(HD画質:330円)
逃げるは恥だが役に立つ 各話330円(HD画質:330円)
私の家政夫ナギサさん 各話330円(HD画質:330円)
緊急取調室(2021) 各話330円(HD画質:330円)
漂流ネットカフェ 各話330円(HD画質:330円)

 

サブスクジラ
ドラマは1話分の金額なので注意してください!

 

dTVの月額料金を他社と比較してみた

dTVは低価格であると言っても、他のサービスの金額と比較してみないとわからない部分もあります。
この章では7個の動画配信サービスの月額料金を比較していきます。

サービス名 月額料金(税込) 作品数 得意ジャンル 無料体験
dTV 550円 約12万本 音楽系 初月
U-NEXT 2,189円 約21万本 すべて 31日間
dアニメストア 440円 4,400本 アニメ 31日間
Hulu 1,026円 約7万本 海外ドラマ・国内ドラマ 2週間
FOD 976円 記載なし フジテレビ系列の作品 2週間
Paravi 1,017円 記載なし 国内ドラマ・バラエティ 2週間
ABEMA 960円 記載なし オリジナル番組 2週間

見てもらうとわかるように、他のサービスと比較してもかなり安いことがわかります。

動画配信サービスの平均価格は900~1,000円台です。
dTVなら平均価格の半分で1ヵ月楽しむことができます

もちろん、サービス内容や作品数は異なるので、一概に安いほうが良いとは言えません。
ただ、dTVに関しては作品数もかなり多いので、十分すぎるくらい見ることができますよ。

サブスクジラ
価格重視で選びたい方はぜひdTVを使ってみてください!

\低価格で多くの作品を楽しめる動画配信サービス!/

dTVの無料体験はこちらから

※無料体験中に解約をすれば料金はかかりません

dTVの支払い方法一覧

dTVの支払い方法は、登録方法によって少し異なります。
この章では、公式サイトから登録する場合とアプリ内から登録する場合で分けて解説します。

公式サイトから登録する場合の支払い方法

  1. ドコモ払い
  2. クレジットカード払い
  3. コンビニでのシリアルコード購入(3ヵ月分)
  4. gifteeでの購入(1カ月分か3ヵ月分)

ドコモの回線契約をしている場合は、①のドコモ払いを使用することができます。
回線契約をしていない場合は、②③④のどれかから選ぶことになります。

クレジットカードは、VISA、MASTER、JCB、AMEXの種類であれば使用可能です。
使えるのは国内で発行されたカードに限るので注意してください。

シリアルコードは、クレジットカードを持っていない人でも購入して使うことができます。
ただし、選べるプランは3ヵ月分まとめてのものしかありません

シリアルコードの購入方法は以下のページを参考にしてください。

  • セブンイレブンで購入する:こちら
  • ローソン、ミニストップで購入する:こちら

gifteeは、シリアルコードと同様クレジットカードを持っていない人も使うことができます。
こちらは1ヵ月のプラント3ヵ月まとめてのプランがあります。

詳しい購入方法はこちらから

 

アプリ内から登録する場合の支払い方法

アプリ内で登録する場合は、それぞれiTunes決済・Google Play決済となります
ドコモ払いやクレジットカードの他にギフトカードも使うことが可能です。

ギフトカードはコンビニなどで購入することができるので、クレジットカードを持っていない方でも使うことができます。
ただ、先ほど記載したように、アプリ内決済の場合は月額料金が650円(税込)になるので注意してください。

 

dTVの支払い方法は変更できる?

公式サイトには、クレジットカードを変更する場合のみ記載されています。
手順は以下の通りです。

  1. My docomoにアクセスする
  2. dTVに契約した時のアカウントでログインする
  3. 「契約・手続き」をタップする
  4. 「支払い方法の変更」をタップする
  5. 「ご契約内容の確認・変更」をタップする
  6. 「オススメサービス」一覧の下にある「クレジットカード番号」内の変更をタップする
  7. 案内に沿って手続きを済ませる

そもそもの支払い方法を変えたい場合は、一度解約する方法もあります。
ただ、この場合はマイリストのお気に入り情報なども消えてしまうので、注意してください。

 

損しないためのdTVの使い方

dTVを損せずに使いたいなら月初に登録することが大事です。
これは、dTV公式サイトで登録する場合の支払期日が毎月1日であるためです。

たとえば、次のようなことが考えられます。

6月20日に無料体験を始めた場合、終了日は翌月の7月19日まで。
その後も継続する場合、まず7月20日に7月分の請求が来ます。
そして、次の請求日は8月20日ではなく8月1日になります。

つまり、無料体験の終わりが月末になると、継続する場合に数日の利用に対して550円を支払う必要が出てくるのです
これらの理由からできるだけ月初に登録したほうが損しないのです。

 

まとめ

以上でdTVの料金プラン、支払い方法、月額料金が650円と550円になるときの違いに関する解説を終了します。
最後にまとめです。

 

dTVの月額料金は?
税込550円です。

 

dTVの料金を調べると550円と650円があるのはなぜ?
登録方法によって月額料金の価格が異なるためです。
dTVの公式サイトから登録する場合は550円です。
ダウンロードしたアプリ内から登録する場合は650円となります。

 

dTVの支払い方法は?

〇公式サイトで登録する場合

  • ドコモ払い
  • クレジットカード払い
  • コンビニでのシリアルコード購入(3ヵ月分)
  • gifteeでの購入(1カ月分か3ヵ月分)

〇アプリ内から登録する場合

  • iTunes決済
  • Google Play決済

 

支払い方法の変更はできる?
クレジットカードの変更は可能。

 

ぜひ料金プランをきっちり理解したうえでdTVを使ってみてください。
それでは、失礼します。

\dTVは初回初月無料の体験を実施中!/

dTVの無料体験はこちらから

※無料体験中に解約をすれば料金はかかりません