dTVは月額550円(税込)で多くの動画作品を楽しめる動画配信サービスです。
初回の登録なら初月無料で試すこともできます。
登録はスマートフォンで簡単にできますが、どうせなら大画面で映像を楽しみたくないですか?
そこで本記事では、dTVをパソコンで視聴する方法・パソコンで見るときの注意点を徹底解説していきます。
まだdTVに登録していない方、すでにスマホで登録をしている方に対して別々で説明するのでぜひご覧ください。
dTVをパソコンで見るために必要な環境
Windows | Mac | |
OS | Windows 8.1/10 | Mac OS X 10.10.3以上 |
推奨ブラウザ | Chrome 75.0以上 Edge 90以上 Firefox 68.0.2以上 |
Chrome 75.0以上 Firefox 68.0.2以上 Safari 9以上 |
まずは自分のブラウザが上記の条件に当てはまっているかを確認しましょう。
また、上記の条件に加えて各ブラウザでJavaScriptとCookieを有効にする必要があります。
多くの場合デフォルトの設定で有効になっているケースが多いですが、もしも無効になっていれば再設定が必要です。
ブラウザによって設定方法は異なりますので、注意してください。
Google ChromeとMicrosoft Edgeの設定方法は解説しますので参考にしてください。
長いのでめんどくさそうに見えますが、各工程で行うことは1回タップするくらいのことなので時間はかかりません。
〇Google ChromeでJavaScriptとCookieを設定
- ブラウザを開く
- 右上にある設定アイコンをタップ
- 「設定」をタップ
- 左側メニューにある「プライバシーとセキュリティ―」をタップ
- 「サイトの設定」をタップ
- 下にスライドして「Cookieとサイトデータをタップ
- 「すべてのCookieをブロックする」以外のどれかを指定
- 上までスクロールして←で一つ前に戻る
- 「JavaScript」をタップ
- 「サイトがJavaScriptを使用できるようにする」を指定
- 最初の画面に←で戻ってからブラウザを再起動
〇Microsoft EdgeでJavaScriptとCookieを設定
- ブラウザを開く
- 右上にある設定アイコンをタップ
- 「設定」をタップ
- 「Cookieとサイトのアクセス許可」をタップ
- 「Cookieとサイトデータの管理と削除」をタップ
- 「Cookie データの保存と読み取りをサイトに許可する (推奨)」を指定
- ←で一つ前に戻る
- 下にスクロールして「JavaScript」をタップ
- 「許可(推奨)」を指定」
- 最初の画面に←で戻ってからブラウザを再起動
dTVをパソコンで見る方法【登録前】
そもそもdTVに登録していない方はパソコンを立ち上げて公式サイトから登録すればOKです。
手順は以下の通り。
- dTV公式サイトへ移動
- 「まずは無料体験をはじめる」をタップ
- dアカウントのIDとパスワードを入力してログイン
(dアカウントを持っていない場合は新しく発行する) - カード情報などを入力して「確認画面へ」をタップ
- 注意事項を確認し、「申込みを完了する」をタップ
- 手続き完了
パソコンのブラウザ上で上記の手順で登録すればOKです。
dアカウントを持っていない場合は、手順③で新しくdアカウントを発行する必要があります。
登録は5分程度で終わります!
dTVをパソコンで見る方法【スマホで登録済み】
すでにスマートフォンで登録している方がパソコンで見るための手順です。
参考にしてください。
- パソコンのブラウザからdTVの公式サイトへ移動
- スマートフォンで登録したdTVのアカウントでログインする
- アカウント情報から「利用デバイス」をタップ
- 「デバイスを追加」からパソコン(ブラウザ)を登録する
- 設定完了
設定完了後はパソコンでdTVを視聴することができるようになります。
注意しなければいけないのが、デバイスの登録は5つまでしかできない点。
すでに5つのデバイスを登録している場合は、どれか一つを外してからパソコンを登録する必要があります。
また、すでにスマートフォンで登録している方は、パソコンで新たに会員登録をしないようにしてください。
ここで行っている操作は「スマートフォンのログイン情報をパソコン(ブラウザ上)のdTVでも使用する」というものです。
パソコンでdTVを視聴するデメリット
パソコンはスマートフォンよりも大画面で見られるという大きなメリットがあります。
いっぽうでスマホのdTVアプリではできるけどパソコンだとできないこともいくつかあります。
この章では、そんなパソコンで視聴する際のデメリットを紹介します。
- ストリーミング再生のみ(ダウンロードができない)
- 視聴画質を選択できない
- 再生速度を選択できない
ストリーミング再生のみ(ダウンロードができない)
dTVでは、アプリ版のみ作品のダウンロードができます。
ダウンロードをすれば、Wi-Fi環境下でなくてもスムーズに動画を視聴することが可能です。
ただ、パソコンのブラウザ上で見る場合はダウンロード機能を使うことができません。
視聴画質を選択できない
dTVはSD・HD・4Kの3種類の画質があります。
スマホのdTVであれば、画質を選ぶことが可能です。
(コンテンツ自体がその画質に対応していないと見られません)
ただ、パソコンのブラウザ上では画質の変更ができません。
通信環境に応じて最適な画質になるように設定されています。
再生速度を選択できない
dTVアプリ版だと、再生速度を1.5倍、2.0倍に変更することができます。
対して、パソコンのブラウザ上では変更することができません。
見たい場所にシークバーを移動させることはできるので、スキップしたりして調節しましょう。
画質や再生速度の機能をあまり重視しない方は、大画面で見るメリットの方がはるかに大きいですよ!
パソコンで見れない場合
パソコンで動画が見られない場合、まずは視聴環境を疑いましょう。
ブラウザのバージョンは推奨されているものなのか、JavaScriptとCookieの設定はどうなのかを調べてみてください。
試しに別のブラウザを開いて再生してみるのもアリですよ。
視聴環境についてはこちらをどうぞ。
視聴環境が問題なければ、次にネット環境を確認しましょう。
ネット回線が不安定だと再生できないことがあるので、再起動やルーターの接続状況をチェックして試してみてください。
それでもだめなら、dTV公式サイトで示されている方法を試してみてください。
再生できない場合の対処法はこちらから。
まとめ
以上でdTVをパソコンで見る方法についての解説を終了します。
最後にまとめです。
Windows | Mac | |
OS | Windows 8.1/10 | Mac OS X 10.10.3以上 |
推奨ブラウザ | Chrome 75.0以上 Edge 90以上 Firefox 68.0.2以上 |
Chrome 75.0以上 Firefox 68.0.2以上 Safari 9以上 |
※JavaScriptとCookieは有効にしておく必要あり
・ストリーミング再生のみ(ダウンロードできない)
・画質の変更ができない
・再生速度の変更ができない
ぜひ大画面でdTVを楽しんでください。
それでは、失礼します。