「dTVの無料体験の登録方法は?」
このような疑問に答えていきます。
本記事のテーマ
dTVの無料体験の登録方法まとめ【写真19枚で説明】
本記事の対象
- dTVのサービスについて知りたい人
- dTVの無料体験の登録方法を写真付きで細かく見たい人
さっそく説明していきます。
dTVってどんなサービス?
低価格で映画・ドラマ・アニメ・音楽を楽しめる動画配信サービスです。
〇dTVの基本情報
月額料金(税込) | 550円 |
作品数 | 約120,000作品 |
ジャンル | 映画・ドラマ・アニメ・音楽・韓流 etc |
字幕・吹替 | 一部の作品で有 |
再生速度 | ×1.0、×1.2、×1.5 |
ダウンロード機能 | 有(スマホ・タブレットのアプリのみ)(一部の作品) |
対応デバイス | テレビ・パソコン・スマホ・タブレット etc |
無料体験 | 31日間 |
注目すべきはやはり料金でしょう。
動画配信サービスで月額料金550円(税込)は、まず他のサービスでは見ないです。
珍しい部分で言うと音楽が挙げられます。
アーティストのライブ映像・ミュージックビデオを見られるサービスは、意外と多くないです。
dTVなら見れますし、マイリスト機能を使えば自分用のプレイリストも作れちゃいます。
現在dTVは31日間の無料体験を実施しています。
いつでも解約できるので、気軽に申し込むことができますよ。
\無料で動画も音楽も楽しもう!/
dTVの無料体験で気を付けること
無量体験に登録するうえで確認しておくべき点をいくつか挙げていきます。
決済方法が少ない
支払い方法は以下の3つ。
- ドコモ ケータイ払い(ドコモの回線契約をお持ちのお客様のみ)
- dポイント
- クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
つまり、ドコモユーザーじゃない人は、ほぼクレジットカード一択ですね。
dTVは月ごとに請求が来る
「無料体験をした後に本登録するかも」と考えている場合は、無料体験をする日時を調整したほうが良いです。
理由は、dTVの料金の支払い方法が「登録日から1ヵ月の請求」ではなく、「月単位での請求」だからです。
例えばの話あなたが1月25日に無料体験を始めた場合、終了日は31日後の2月24日です。
この時、次に請求が来るのは3月24日ではなく、3月1日です。
つまり、2月25日~2月29日までの5日間の使用に対して、2月分の月額料金を支払う必要があります。
こういったシステムなので、長く続けるかもしれないという方は、できるだけ月初に無料体験を登録するのがいいですよ。
dTVの無料体験の登録方法
ここからはdTVの無料体験の登録方法を説明していきます。
めちゃくちゃ手順があるように見えますが、細かい部分も載せているためです。
登録自体は5~10分で終わりますよ。
\まずはこちらをクリック/
①「初回31日間無料」をクリック
下のようなページに飛びますので、中央少し下の「初回31日間無料」をクリックしてください。
② dアカウントのIDを入力orアカウントを発行
dアカウントを入力し、ログインします。
dアカウントがない場合は、下の「dアカウントを発行する」をクリック。
すでにdアカウントをお持ちの場合、アカウント発行は必要ないので、⑪に飛んでください。
今回は新しいアカウントを作成するところから説明します。
③メールアドレスを入力し、「次へ」をクリック
メールアドレスの登録を行います。
いろんなやり方がありますが、今回はメールアドレスを手入力して「次へ」をクリック。
④「次へ進む」をクリック
メールアドレスの確認画面が出るので、間違いがなければ「次へ進む」をクリックします。
⑤ワンタイムキーを入力する
メールアドレスにワンタイムキーが送られてくるので、それを入力し「次へ進む」をクリック。
⑥dアカウントIDの登録
dアカウントのIDを決め、「次へ進むをクリック」
⑦基本情報を入力
パスワードや氏名などの基本情報を入力したら、「次へ進む」をクリック
⑧「規約に同意して次へ」をクリック
最後に登録内容を確認したら、「規約に同意して次へ」をクリックします。
⑨dアカウントの発行完了
これでdアカウントの発行は終了です。
ここから無料体験の登録に行くので、「サービスへ戻る」をクリックします。
⑩dアカウントを入力する
先ほどのページです。
dアカウントを入力し、「次へ」をクリックしましょう。
⑪パスワードを入力する
パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。
⑫カード情報を入力
クレジットカードの情報を入力し、「確認画面へ」をクリック。
⑬注意事項を確認し、「申し込みを完了する」をクリック
規約の同意の部分にチェックを入れ、「申し込みを完了する」をクリックします。
⑭手続き完了
これで手続きは完了です。
「今すぐクリック」からdTVを楽しんじゃいましょう。
dTVの無料体験をアプリで楽しむなら
このまま使うこともできますが、
という方もいると思います。
そのような方はアプリと連携させれば、ワンタップで見れますよ。
そのやり方も説明していきます。
①「dTVアプリをインストールする」をクリック
先ほどのページの下部分に「dTVアプリをインストールする」という欄があるので、ここをクリックしましょう。
②アプリをインストール
アプリをインストールします。
③プライバシーポリシーを確認し、「同意する」をクリック
チェックを入れて、「同意する」をクリックします。
④ログインする
「すでにdTV会員の方はログイン」からログインします。
ログイン手順は先ほどと変わらないので割愛します。
⑤連携完了
これでアプリでも見ることができます。
dTVのメリット・デメリット
実際に使用してみて気づいた点や特徴を列挙していきます。
メリット
- 他のサービスよりも料金は低め
- 韓流・華流ドラマが多い
- 音楽のコンテンツが多い
〇他のサービスよりも料金は低め
多くの動画配信サービスは、だいたい950~1,050円/月くらいです。
単純計算なら、他のサービスの1月分で約2か月楽しめてしまう計算ですね。
月額550円という料金で展開しているサービスは他にないので、最大級のメリットと言えます。
〇韓流・華流ドラマが多い
韓流系のドラマは、他のサービスと比べても多いほうですね。
なので、韓流・華流系の映像作品が目当ての方にはピッタリです。
〇音楽のコンテンツが多い
ライブ映像やミュージックビデオの扱いが多い点は見逃せません。
驚いたのはカラオケ用の音源も入っていたこと。
カラオケの練習もできちゃうわけです。
デメリット
バラエティが少ない
〇料金の支払いは月単位
dTVの支払いは、登録日から1ヵ月の料金ではなく月単位の料金システム。
つまり、無料体験が終了した次の日からその月の末日までの料金を支払うってことです。
なので、始めるなら月初のほうがいいですね。
〇バラエティが少ない
「教養・バラエティ」というジャンルがあったので見てみたところ、いわゆる「バラエティ番組」ではなく、芸人の単独ライブとかが多めでした。
私自身はコントや漫才を見るのも好きなのでいいですが、テレビでやっているようなバラエティはほとんどないですね。
普通に映像作品を見るだけなら特に問題ないです。
後は見たい番組・動画があるかどうかが重要だと思うので、これは公式ホームページで確認するか、無料体験でリストを見るのがいいですよ。
まとめ
ぶっちゃけ、利便性の面などから考えると、他にも良いサービスはあると感じますね(検索の簡単さや他の機能など)。
ただ、普通に映像を見る分には、特に困ることはないです。
また、この内容をこの価格で提供しているところは他にはありません。
作品数も少なくないので、目当ての番組がdTVにあるならdTVはアリですね。
- 低価格な動画配信サービスを使いたい!
- 韓流・華流系の映像作品を中心に見たい!
という方にはピッタリですので、ぜひ一度無料体験を試してみてください。
それでは、失礼します。
\まずはこちらをクリック/