Paraviのペアレンタルコントロールって何?子どもと一緒に使う人は要チェック!

Paraviには、ペアレンタルコントロールという機能が実装されています。
ザックリ説明すると「見られる作品に制限をかけるための機能」です。

お子さんにもParaviを使わせることがあるのであれば、チェックしておきたい項目です。
本記事では、ペアレンタルコントロール機能の内容と制限の設定方法を解説していきます。

 

Paraviのペアレンタルコントロールとは

 暴力的・性的表現を含むような作品の視聴を制限する機能です。

この機能を設定することで、対象作品を見ることができなくなります。
Paraviを子どもにも使わせているのであれば、ぜひ設定しておきたい項目です。

Paraviでの制限の段階は、「なし」「PG12」「R15+」「R18+」の4つ。
この制限はレイティングシステムに基づいて映画論理機構(映論)が定めたもので、それぞれ以下のような意味合いがあります。

  • なし(G):全年齢対象
  • PG12 :12歳未満(小学生以下)の方の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が必要
  • R15+ :15歳未満の方の入場・鑑賞が禁止
  • R18+ :18歳未満の方の入場・鑑賞が禁止

ちなみにParavi内の作品に関しては、ParaviがPG12、R15+、R18+指定相当だと判断した作品にもそれぞれの制限がかけられています

ぜひ参考にしてみてください。

 

ペアレンタルコントロールの設定方法

実際にParaviでペアレンタルコントロールを設定する場合はどうすればいいのかを解説していきます。
端末によって少し操作が異なるので注意してください。

 

パソコンの場合

① 右上の「▼」からメニューを開き、「プロフィールの管理」をタップ
まずはログインし、右上の「▼」からメニュー画面を開きます。
その中にある「プロフィールの管理」をタップしてください。

 

② 「視聴できないコンテンツ」から制限を決める

制限を加えたいプロフィールを探します。
見つかったら、右にある「視聴できないコンテンツ」から制限の内容を決定します。

 

③ 「まとめて保存する」をタップ

制限の内容が決まったら、最後に「まとめて保存する」をタップしてください。
これで制限がかかります。

 

スマートフォン、タブレットの場合

① 左上の「≡」からメニューを開き、「プロフィールの管理」をタップ

まずはログインし、左上の「≡」からメニュー画面を開きます。
その中にある「プロフィールの管理」をタップしてください。

 

② 「視聴できないコンテンツ」から制限を決める

パソコン版と同様、制限を加えたいプロフィールを探します。
見つかったら、「視聴できないコンテンツ」から制限の内容を決定します。

 

③ 「まとめて保存する」をタップ

最後に「まとめて保存する」をタップして終了です。

 

まとめ

以上でペアレンタルコントロールの説明とその設定方法の解説を終了します。
最後にまとめです。

 

ペアレンタルコントロールって何?
暴力的・性的表現を含むような作品の視聴を制限するためのもの

 

ペアレンタルコントロールの設定方法は?
〇パソコンの場合
①右上の「▼」からメニューを開き、「プロフィールの管理」をタップ
②「視聴できないコンテンツ」から制限を決める
③「まとめて保存する」をタップ
〇スマートフォン・タブレットの場合
①左上の「≡」からメニューを開き、「プロフィールの管理」をタップ
②「視聴できないコンテンツ」から制限を決める
③「まとめて保存する」をタップ

 

子供と一緒に使われている方は、ぜひ本記事の内容を気にしてみてください。
それでは、失礼します。