こんな人のための記事
U-NEXTの月額料金は少し高めだけど、安く使う方法ってないの?
ファミリーアカウント機能ってどんなのなんだろう?
ファミリーアカウント機能の内容やメリット・デメリットを知りたい!
U-NEXTは月額2,189円で多くの映像作品や雑誌を楽しめる動画配信サービスです。
作品数は圧倒的に多くて良いのですが、月額料金の高さが少し引っかかりますよね。
そこで紹介したいのが「ファミリーアカウント機能」です。
この機能を使うと最大4人まで動画を視聴できるようになるので、1人あたり約550円で使うことができますよ。
本記事では、ファミリーアカウント機能の内容、子アカウントの登録・削除方法、使うことによるメリット・デメリットを徹底解説していきます。
U-NEXTは圧倒的な作品数を誇る動画配信サービス。
ジャンルは邦画・洋画・アニメ・国内ドラマ・海外ドラマなど様々で、どのジャンルも強いです。
\作品数が群を抜いて多いサービス!/
U-NEXTのおすすめポイント
・約21万本の見放題作品をそろえている
・ジャンルは洋画・邦画・アニメ・国内ドラマ・海外ドラマなど様々
・基本的に弱いジャンルがない
・作品のダウンロードが可能
・初回31日間無料のお試し体験を実施中
・無料体験の登録で600ポイントもらえる
・ポイントを使えば一部の有料作品も見られる
・ファミリーアカウント機能なら最大4人まで動画を見られる
今なら31日間無料でお試し体験することができます。
無料体験中に解約手続きをすれば、料金はかかりません。
U-NEXTのファミリーアカウントとは?
1人が契約することで、最大4人まで動画をシェアできる機能のことです。
契約したアカウントから別でアカウントを追加することで、追加されたアカウントを持つ人も動画を見られるようになります。
尚、ここでは契約したアカウントのことを「親アカウント」、追加したアカウントのことを「子アカウント」と呼びます。
U-NEXTの月額料金2,189円(税込)は他と比べると少し高めですよね。
ただ、ファミリーアカウント使って4人でシェアすれば、1人あたり約550円で使うことができるんです。
ファミリーアカウントを使うと料金って変わるの?
結論:料金は2,189円(税込)のままです。
「見られる人が多くなるから余分にお金がかかるんじゃ…」と思いがちですが、追加料金は一切かかりません。
動画の視聴の際はもちろん、子アカウントを追加するときにもお金がかかることはありません。
「月額料金が変わらないまま見られる人が増える機能」なので、安心して使えますよ。
ただ、月額料金2,189円の請求は親アカウントを持つ人にまとめて来ます。
子アカウントの追加方法
まず、子アカウントを追加するためには以下の2つを用意しておきましょう。
- 子アカウント用のメールアドレス
- 子アカウント用のパスワード
用意できたら、以下の手順で進めてもらえればOKです。
〇親アカウントからすべて操作する方法
- ホーム画面のメニューにある「アカウント設定」をタップ
- 「ファミリーアカウント」をタップ
- 「ファミリーアカウント編集」をタップ
- スクロールして「ファミリーアカウント一覧」をチェック
- 「未設定」の右にある「作成」をタップ
- 子アカウント用のメールアドレス・パスワードを設定
- 購入制限を設定
- 「登録」を選択
ただ、離れた場所にいる友達のアカウントを追加する場合、メールアドレスをもらうやり取りが少し面倒だったりしますよね。
こんな場合はLINEで登録するのもアリです。
途中からは相手が操作することになりますが、それでも問題ない場合はこちらの手順で進めてください。
〇LINEを使って登録する方法
- ホーム画面のメニューにある「アカウント設定」をタップ
- 「ファミリーアカウント」をタップ
- 「ファミリーアカウント編集」をタップ
- 「LINEで起動」をタップ
- 子アカウントを作る友達にLINEでURLを送る
- 受け取った側がリンク先から操作する
子アカウントの削除方法
もしも相手が見なくなったときのために、子アカウントの削除方法も知っておきましょう。
操作は親アカウントを持つ人だけが行えます。
- ホーム画面のメニューにある「アカウント設定」をタップ
- 「ファミリーアカウント」をタップ
- 「ファミリーアカウント編集」をタップ
- スクロールして「ファミリーアカウント一覧」をチェック
- 削除したい子アカウントの「編集」をタップ
- スクロールして「子アカウントの削除」をタップ
- 確認画面で子アカウントの情報をチェック
- 問題なければ「削除」をタップして完了
ファミリーアカウントの特徴・メリット
ファミリーアカウントの特徴・メリットは以下の通りです。
細かく解説していきます。
- 見放題作品のほとんどを同時再生できる
- 購入制限をかけられる
- ペアレンタルロック機能がある
- 1人あたりの料金が安くなる
見放題作品のほとんどを同時再生できる
ファミリーアカウント機能で追加した子アカウントは同時視聴することができます。
4人が同じ時刻に動画を楽しめるので、時間的な煩わしさがありません。
ほぼすべての見放題作品を同時再生できますが、NHKオンデマンドの作品だけはできません。
購入制限をかけられる
子アカウントに対して以下の3つから制限をかけられます。
- 登録の支払い方法での購入を許可
- ポイント利用のみ許可
- 購入を許可しない
この設定をすることで、子どもが間違ってレンタル作品を買ってしまうなんてことも防げます。
小さい子にも使わせたりする場合は、ぜひ設定しておきたい項目です。
ペアレンタルロック機能がある
子アカウントでは、R18+以上の作品は表示されない設定になっています。
このロック機能は子アカウントから解除することが出来ないので、子どもにも安心して使わせることが可能です。
1人あたりの料金が安くなる
ファミリーアカウント機能で子アカウントを追加しても月額料金は変わりません。
同じ価格で複数人が見られるようになるため、1人当たりの料金を安くすることができます。
親アカウントに対して最大で3つの子アカウントを追加できますが、この場合であれば1人あたり約550円になります。
この金額なら他の動画配信サービスと比較してもかなり安く使うことができますよ。
ファミリーアカウント機能を使うときの注意点
ほぼメリットしかないファミリーアカウント機能ですが、しいて挙げるなら以下の3点の内容は知っておきましょう。
- 同じ動画の同時視聴はできない
- 親アカウントが解約をしたら子アカウントも見られなくなる
- 子アカウントから制限の設定はできない
同じ動画の同時視聴はできない
NHKオンデマンド以外の見放題作品であれば、基本的に同時視聴ができます。
ただ、別々のアカウントで同じ時刻に同じ作品を視聴することはできません。
親アカウントが解約をしたら子アカウントも見られなくなる
すべての権限は契約をした親アカウントにあります。
そのため、親アカウントを持つ人がサービスの解約をした場合は、子アカウントを持つ人も見られなくなります。
子アカウントから制限の設定はできない
子アカウントから各設定の変更はできません。
購入制限やペアレンタルロック機能など、設定を変える際は必ず親アカウントからになります。
子アカウントとポイントの共有をする方法
「子アカウントを使ってるけど、ポイントを使って作品をレンタルできない!」
「ポイントを共有させたいけどどうやるの?」
こんなときは購入の制限の設定を変えればOKです。
手順は以下の通り。
- ホーム画面のメニューにある「アカウント設定」をタップ
- 「ファミリーアカウント」をタップ
- 「ファミリーアカウント編集」をタップ
- 設定を変えたい子アカウントの右にある「編集」をタップ
- 購入制限を選ぶ
- 「更新」をタップして終了する
購入制限を選ぶ場面では、「ポイント利用のみ許可」を選択すればOKです。
ちなみに、この設定は親アカウントからしかできないので注意してください。
まとめ
以上でU-NEXTのファミリーアカウントに関する情報の紹介を終了します。
最後にまとめです。
追加されたアカウントは動画を楽しむことができます。
アカウントを追加しても月額料金の総額は2,189円(税込)のままです。
以下の4つがあります。
- 同時再生ができる
- 購入制限をかけられる
- ペアレンタルロック機能がある
- 1人あたりの料金が安くなる
以下の3つがあります。
- 同じ動画の同時視聴はできない
- 親アカウントが解約をしたら子アカウントも見られなくなる
- 子アカウントから制限の設定はできない
ファミリーアカウント機能をうまく使ってU-NEXTをお得に使用しましょう。
それでは、失礼します。