このような疑問にお答えします。
本記事のテーマ
U-NEXTの料金は高いのか比較してみた【お得な使い方も2つご紹介】
U-NEXTといえば、動画配信サービスの一つですね。
U-NEXTの料金について気になっている方が多いので、今回はそこを掘り下げていきます。
それでは、さっそく説明していきます。
(本記事の内容は2021年11月18日時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください)
U-NEXTのサービスと料金は?
サービス内容
U-NEXTは映像作品やマンガ、雑誌などを楽しむことができる動画配信サービスです。
特に映画やドラマ、アニメは豊富で、すべての作品を合わせるとなんと220,000本以上。
ジャンルは邦画・洋画・海外ドラマ・国内ドラマ・韓流ドラマ・アニメetc…と様々です。
ちなみに、私がU-NEXTで見た映像作品の例はこんな感じ。
映画 ・・・容疑者Xの献身、DEATH NOTE、カイジ2 人生奪回ゲーム、何者、
清須会議、THE 有頂天ホテル、ALWAYS 三丁目の夕日、万引き家族
ドラマ・・・トリック、孤独のグルメ、JIN-仁-、僕たちがやりました、
勇者ヨシヒコシリーズ、ルーズヴェルト・ゲーム
アニメ・・・ハイキュー、らんま1/2、進撃の巨人、ワンピース、銀魂、メジャー、アイシールド21、やはり俺の青春ラブコメは間違っている、黒子のバスケ
最新作こそ多くはないですが、昔名作からコアな作品までしっかりと抑えられています。
料金体系
見放題プランは月額2,189円(税込)です。
ただ、すべての映像作品が見放題ではありません。
一部の作品はレンタルや購入しないと見れないため、別で支払いが必要です。
ちなみに、私が上で挙げた映像作品はすべて見放題に含まれていますよ。
マンガは別料金が多い
マンガは別で購入するものがほとんどです。
一部、何巻か無料のものもありますが、多くは月額料金+αでかかる作品ですね。
ただ、マンガの種類も豊富なので、普通に本屋で買うことを考えればかなり手間が省けるかなとは思います。
31日間の無料トライアルあり
今なら見放題作品を31日間無料で楽しめます。
もちろん、トライアル期間中に解約すれば、料金は発生しません。
やっぱりこの手のサービスは一度試してみないとわからないですからね。
\31日間の無料体験実施中!/
無料トライアルの登録方法は、こちらの記事で詳しく説明しています。
関連記事:U-NEXT無料トライアルの登録・解約方法【5分で出来る】
U-NEXTの料金は高いのか【他社と料金比較】
わかりやすくするために、他の動画配信サービスと料金を比較してみました。
すべて見放題のプランとなっています。
※1 この中には、U-NEXTのように一部の作品が有料であるサービスもあります。
※2 複数のプランがある場合、最も安い見放題プランを記載しています。
〇各サービスの料金詳細
サービス名 | 月額料金(税込) | 無料体験 | ジャンルの例 |
U-NEXT | 2,189円 | 31日間 | 映画・ドラマ・アニメ |
Hulu | 1,026円 | 2週間 | 映画・ドラマ・アニメ |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 30日間 | 映画・ドラマ・アニメ |
Paravi(パラビ) | 1,017円 | 2週間 | ドラマ |
DOKUSO映画館 | 980円 | 2週間 | インディーズ映画 |
FOD PREMIUM | 976円 | 2週間 | 映画・ドラマ・アニメ |
ABEMA | 960円 | 2週間 | オリジナル番組 |
Netflix | 880円 | なし | 映画・ドラマ・アニメ |
dTV | 550円 | 31日間 | 映画・ドラマ・アニメ |
こうやって表にすると確かに高いと感じますね…。
特にdTVなんかは月額550円ですから。
コンテンツ量やサービスに違いがあるため、一概に「高い!」とは言えませんが、やはり比較してみると差を感じます。
「何か特別なサービスでもあるのかな?」
今回訴求したいのはこの部分。
実は、U-NEXTはうまく使うことで、かなりお得になるんです。
次の章では、U-NEXTをお得に使う方法について触れていきます。
U-NEXTは使い方次第でお得になる
U-NEXTは使い方次第でかなりお得になります。
そのカギを握るサービスが以下の2つです。
- 毎月1,200ポイントの支給
- ファミリーアカウントの存在
① 毎月1,200ポイントの支給
U-NEXTの作品は大きく分けると次の3つ。
- 見放題作品 ・・・月額プランに登録すれば、追加料金がかからずに見られる
- レンタル作品・・・視聴をするときに毎回課金をする必要がある(一部ポイント作品)
- 購入作品 ・・・初回のみ購入のために課金をする必要がある(一部ポイント作品)
本来、レンタル作品や購入作品は課金が必要ですが、一部の作品は配布されるポイントを使えば見ることができるんです。
もちろん、コミックや書籍にも使えます。
1ポイント=1円換算なので、毎月1,200円分の有料コンテンツが見れちゃうってことですね。
話題の作品とかはなかったりもするし
確かにその通りですが、ポイントの使い方はもう1つあります。
それが映画チケットの割引です。
なんと、配布されたポイントを、映画館で観るための料金として使えてしまうんです。
これを使えば、最新の映画を安く見ることができます。
〇使える映画館・予約システム
- イオンシネマ
- 松竹マルチプレックスシアターズ
- なんばパークスシネマ
- 大阪ステーションシティシネマ
- ユナイテッド・シネマ
- 109シネマズ
- オンラインチケット予約「KINEZO」
たとえば、イオンシネマなら一般料金が1,800円なので、1ヵ月分のポイントを使えば600円で話題作を見られるということです。
このように、U-NEXT内に見たい作品がなかったとしても、映画館で活用できてしまうのがU-NEXTのポイントのすごいところです。
ぶっちゃけあります笑。
ただ、いろんな面を考慮すると、U-NEXTのポイントシステムが最も使いやすいと感じました。
わかりやすくするために、上記の動画配信サービスの中で、「ポイントやチケットの配布」といったサービスがあるものをまとめてみました。
〇ポイントやチケットの配布があるサービス一覧
サービス名 | 配布物(毎月) | 使い道 | 有効期限 |
U-NEXT | 1,200ポイント | サービス内の作品 映画館のチケット料金 |
最大90日間 |
TSUTAYA TV | 1,100ポイント | サービス内の作品 | 45日間 |
FOD PREMIUM | 8がつく日に400ポイント (計1,200ポイント)(条件あり) |
サービス内の作品 | 受け取り月から6か月目の末まで |
Paravi | Paraviチケット1枚 | サービス内の作品 | 翌月決済日の前日(1ヵ月) |
見てみるとわかるように、U-NEXTは配布物の量・使い道・有効期限のすべてにおいて他のサービスを上回っています。
他のサービスも魅力ですが、U-NEXTと比べると以下の項目が気になりました。
- TSUTAYA TV ・・・有効期限が短め
- FOD PREMIUM・・・毎月8がつく日に確認を怠ると、その分のポイントはなし
→ポイントがもらえない可能性がある - Paravi ・・・1枚のチケットで1作品まで
この辺を踏まえると、「ポイントをいかに有効活用できるか」という部分に関しては、U-NEXTが1歩先を行っていますね。
ちなみに、無料トライアルの登録でも600ポイントもらえちゃいます。
この辺もU-NEXTの良さです。
②ファミリーアカウントの存在
U-NEXTでは、「親アカウント」1つで「子アカウント」を3つまで登録できちゃうんです。
「親アカウント」「子アカウント」の説明は以下の通り。
- 親アカウント・・・月額プランを登録したアカウント
- 子アカウント・・・親アカウントに追加で登録してもらったアカウント
なんと子アカウントは、親アカウントと同じサービスを受けられるんです。
つまり、同じように映像作品見放題です。
同じ時間にそれぞれが別の作品を見ることもできちゃいます。
他のアカウントで勝手にお金を使われちゃったりしない?
そこも大丈夫です。
親アカウントが子アカウントを設定する際に、購入制限をかけることができます。
購入を許可することもできますし、ポイント含め一切の購入を禁ずることもできちゃいます。
なので、購入制限をかけていれば、余分に料金がかかることはありません。
「ペアレンタルロック」という機能があり、子アカウントではR18+以上の作品を表示しないようになっています。
そのため、R指定されている作品に関しては、目に入ることはありません。
もちろん、子アカウントを作るのに料金は一切かかりません。
なので、例えばAさんが親アカウントを登録して、B,C,Dさんの子アカウントを作った場合、1人あたりの月額料金は、
2,189円÷4=約547円
となります。
1人あたり550円くらいで楽しめちゃうってことです。
これならdTVとほとんど変わりませんね。
家族で登録するのもアリですし、友人と一緒に登録するのも良いでしょう。
上記の他のサービスでは、このようなシステムはありませんよ。
U-NEXTの料金は高いのか まとめ
最後にまとめです。
U-NEXTをお得に使う方法
〇毎月配布の1,200ポイントを有効活用する
使い道は以下の2通り。
- 有料作品をポイントで見る
- 映画館のチケット代金の一部にする
〇ファミリーアカウントの作成
1人が本登録すれば、追加で3人までU-NEXTの作品を楽しめるシステム!
友人と割れば、1人あたり約550円。
これなら格安サービスのdTVとほぼ同等の値段になる
〇総括
純粋な料金で見れば、U-NEXTは高いと感じます。
ただ、うまく使えば他の動画配信サービスに負けないくらいお得に使えます。
高いかどうかは使い方次第です。
ぜひU-NEXTをお得に使ってみてください。
それでは、失礼します。
\お得に使えばより安く!/