【ママパパ必見】アンパンマンを見放題プランで見られるサービスってどれ?

見知らぬ熱帯魚
子どものためにアンパンマンが見られるサービスを探してるんだけど、どれがいいの?

 

このような疑問にお答えします。

 本記事のテーマ

【ママパパ必見】アンパンマンを見放題プランで見られるサービスってどれ?

やはり子どもはアンパンマンが好きなんです。
私もいとこ夫婦の子と遊んでいたとき、アンパンマンを見せると、かじりつくように見てましたからね。

手が空いていないときなどは、画面に夢中になってくれるのでありがたいです笑。

ただ、「アンパンマンが見られるサービスを知らない!」という方もいるでしょう。
そこで今回は、アンパンマンを見放題プランで楽しめるサービスを紹介していきます。

 

アンパンマンを見放題で楽しめるサービス

アンパンマンを見られるサービス

サービス名 TVアニメ 映画 特記事項 無料体験
Hulu 100話 56作品 2週間
U-NEXT 35話 56作品 毎月1日に10エピソードが新しいものになる
映画は配信期限アリ(2021年6月30日)
31日間
dTV 60話 56作品 毎月1日に10エピソードが新しいものになる 31日間
Amazon プライム 56作品 すべて有料作品(300円~) 30日間
FOD 2週間
ABEMA 2週間
dアニメストア 31日間

(2021年2月20日時点の情報です。最新の情報は公式ページをご覧ください)

 

結論:HuluU-NEXTdTVから選べばOK

映画とTVアニメに分けて解説していきます。

 

 映画を見放題プランで見られる

この3つのサービスは56作品のアンパンマン映画を見放題プランで見ることができます。
また、各サービスは見放題プランを初回無料で試すこともできるんです。

つまり、無料体験を利用すればアンパンマンの映画をタダで楽しめてしまうということです。

サブスクジラ
これだけ多くの作品を無料で試せるのは大きいですね。

 

他のサービスの多くは、そもそもアンパンマン関連の作品を揃えていません。
AmazonプライムビデオはHulu、U-NEXT、dTVと同じく56作品のアンパンマン映画を扱っているものの、すべて有料作品です。

お金のことを考えるとおすすめした3つのサービスのほうがいいですね。

 

以下、3サービスが扱っているアンパンマン映画のタイトル名です
(「それいけ!アンパンマン」の部分は省略)

  • キラキラ星の涙(1989年)
  • ばいきんまんの逆襲(1990年)
  • おむすびまん ひとくち村のこむすびまん(1990年)
  • とべ!とべ!ちびごん(1991年)
  • ドキンちゃんのドキドキカレンダー(1991年)
  • つみき城のひみち(1992年)
  • アンパンマンとゆかいな仲間たち(1992年)
  • 恐竜ノッシーの大冒険(1993年)
  • リリカル・マジカルまほうの学校(1994年)
  • みんな集まれ!アンパンマンワールド(1994年)
  • ゆうれい船をやっつけろ!!(1995年)
  • アンパンマンとハッピーおたんじょう日(1995年)
  • 空飛ぶ絵本とガラスの靴(1996年)
  • ばいきんまんと3ばいパンチ(1996年)
  • 虹のピラミッド(1997年)
  • カレーパンマンとまほうのふで/しょくぱんまんとにせしょくぱんまん号(1997年)
  • てのひらを太陽に(1998年)
  • アンパンマンとおかしな仲間(1998年)
  • 勇気の花がひらくとき(1999年)
  • アンパンマンとたのしい仲間たち(1999年)
  • 人魚姫のなみだ(2000年)
  • やきそばパンマンとブラックサボテンマン(2000年)
  • ゴミラの星(2001年)
  • 怪傑ナガネギマンとやきそばパンマン(2001年)
  • ロールとローラ うきぐも城のひみつ(2002年)
  • 鉄火のマキちゃんと金のかまめしどん(2002年)
  • ルビーの願い(2003年)
  • 怪傑ナガネギマンとドレミ姫(2003年)
  • 夢猫の国のニャニイ(2004年)
  • つきことしらたま~ときめきダンシング~(2004年)
  • ハピーの大冒険(2005年)
  • くろゆき姫とモテモテばいきんまん(2005年)
  • いのちの星のドーリィ(2006年)
  • コキンちゃんとあおいなみだ(2006年)
  • シャボン玉のプルン(2007年)
  • ホラーマンとホラ・ホラコ(2007年)
  • 妖精リンリンのひみつ(2008年)
  • ヒヤヒヤヒヤリコとばぶばぶばいきんまん(2008年)
  • だだんだんとふたごの星(2009年)
  • ばいきんまんVSバイキンマン!?(2009年)
  • ブラックノーズと魔法の歌(2010年)
  • はしれ!わくわくアンパンマングランプリ(2010年)
  • すくえ!ココリンと奇跡の星(2011年)
  • うたっててあそびアンパンマンともりのたから(2011年)
  • よみがえれバナナ島(2012年)
  • リズムでてあそびアンパンマンとふしぎなパラソル(2012年)
  • とばせ!希望のハンカチ(2013年)
  • みんなでてあそびアンパンマンといたずらオバケ(2013年)
  • りんごぼうやとみんなの願い(2014年)
  • たのしくてあそび ママになったコキンちゃん(2014年)
  • リズムでうたおう!アンパンマン夏まつり(2015年)
  • ミージャと魔法のランプ(2015年)
  • おもちゃの星のナンダ・ルンダ(2016年)
  • ブルブルの宝探し大冒険!(2017年)
  • かがやけ!プルンといのちの星(2018年)
  • アイスの国のバニラ姫(2019年)

 

 

 アニメは月ごとで新しい話に変わることも

アンパンマンのアニメ版もこの3つのサービスで決めるのがいいですね。
話数だけ見るとHulu一択かなと思いますが、U-NEXTやdTVにはこんな特徴があるんです。

サービス名 アンパンマンのTVアニメ話数 特記事項
dTV 60話 毎月1日に10話が新しいエピソードに切り替わる
U-NEXT 35話 毎月1日に10話が新しいエピソードに切り替わる
Hulu 100話

 

なんと、毎月新しい話が盛り込まれるんです。
これならば飽きることなくアンパンマンを楽しむことができます。

こういった特徴も理解したうえでサービスを選ぶことが大事です。

 

 

 

個人的にはdTVがおすすめ!

dTV

ここまで読んでくださった方の中には、

見知らぬ熱帯魚
Hulu、U-NEXT、dTVから選べばいいのは分かったけど、ここからはどう選ぶの?

と思っている方もいるはず。

 

私個人の考えでは、dTVにするのがおすすめです。

理由は月額料金無料体験期間

サービス名 月額料金(税込) 無料体験期間
dTV 550円 31日間
U-NEXT 2,189円 31日間
Hulu 1,026円 2週間

 

まず、先ほどの比較表からわかるように、この3つのサービスはアンパンマン関連ではそれほど差がありません。
ならば、基本的な料金や無料体験期間で選ぶのが吉です。

どちらも長く続けることを考えるときに重要な項目ですからね。
この2つの項目を比べると、無料体験期間が長いのはU-NEXTとdTVで31日間、最も料金が安いのはdTVで月額550円(税込)

これらのことを踏まえると、dTVを使うのが良いでしょう。

\アンパンマンのコンテンツが豊富!/

dTVの無料体験はこちらから

 

アンパンマンを見放題で楽しめるサービス まとめ

以上でアンパンマンのアニメ・映画を見放題で楽しめるサービス紹介を終わります。

以下まとめです。

 

アンパンマンを見放題プランで楽しむなら?

→ HuluU-NEXTdTVがおすすめ!

  • 映画が56作品
  • アニメの話も取りそろえアリ
  • 月額プランの無料体験でも見られる

 

★個人的には、dTVが最もおすすめ!

→ 無料体験期間が長く、料金も安い!

ぜひお子さんと一緒にアンパンマンを楽しんでください。

それでは、失礼します。